Search this site
Embedded Files
九州の旅
  • HOME
    • 福岡
      • 関門橋界隈~海辺の散歩道で門司港へ~
      • 三里松原~響灘の海岸線に延びる松林~
      • 宗像大社~古代祭祀の姿を今に伝える~
      • 金印公園~田んぼの中の国宝~
      • 博多港~いにしえより続く国際港~
      • 福岡城~黒田長政が築いた城と町~
      • 元寇防塁~再襲来への備え~
      • 糸島~玄武岩と夫婦岩の景観~
      • 水城~白村江の戦いの後~
      • 太宰府~政庁跡と天満宮~
      • 筑豊~遠賀川流域の炭鉱の記憶~
      • 平尾台~サンゴ礁がつくる台地~
      • 豊前海~干潟が生む風景と海の幸~
      • 英彦山神宮~修験場へ続く道~
      • 秋月~黒田氏支藩の城下町~
      • 平塚川添遺跡~邪馬台国東遷説~
      • 小郡・大刀洗~大保原の戦い~
      • 筑後川~暴れ川の氾濫の歴史~
      • 八女~石人が見守る古墳群~
      • 柳川~どんこ舟が浮かぶ水郷~
      • 福岡・こぼれ話
      • 福岡・索引
    • 大分
      • 姫島~7つの火山がつくった島~
      • 国東半島~六郷満山の寺と山~
      • 田染~中世の田園風景~
      • 昭和の町~高度経済成長期の商店街~
      • 宇佐神宮~八幡神の総本宮~
      • 院内~石橋が架かる景観~
      • 中津城~黒田如水が築いた水城~
      • 耶馬渓〜大渓谷の六十六景〜
      • 小鹿田~唐臼の音が響く皿山~
      • 日田~天領の面影を残す町並み~
      • 玖珠~童話の中のような風景~
      • やまなみハイウェイ~高原のドライブ~
      • 杵築~台地と坂道がつくる城下町~
      • 別府~湯けむりが立つ温泉郷~
      • 大分駅界隈~大友氏ゆかりの地巡り~
      • 岡城~瀧廉太郎と荒城~
      • 豊後大野の三滝~名瀑布巡り~
      • 臼杵石仏~表情豊かな摩崖仏~
      • 佐伯~「佐伯の殿様浦でもつ」~
      • 大分・こぼれ話
      • 大分・索引
    • 佐賀
      • 名護屋城~戦国武将の集結地~
      • 浜野浦~玄界灘に続く棚田~
      • 虹ノ松原~鏡山と唐津城の眺望~
      • 鵜殿石仏群~岩肌に残る仏像~
      • 多久聖廟~領民のための廟所~
      • 小城〜ようかんとシュガーロード~
      • 葉隠発祥地~鍋島家々臣の思い~
      • 吉野ヶ里遺跡~弥生期の環壕集落~
      • 霊仙寺~栄西が茶をまいた山~
      • 鳥栖~九州7県の接合点~
      • 佐賀城界隈~大大名・鍋島氏~
      • 三重津~薩長土と佐賀藩~
      • 東よか干潟~佐賀平野と干潟~
      • 杵島山~男女が出会う歌垣の山~
      • 武雄~長崎街道の宿場町~
      • 伊万里~肥前磁器の積み出し港~
      • 有田~日本の磁器作り発祥地~
      • 嬉野温泉~受け継がれる美肌の湯~
      • 祐徳稲荷神社~朱が映える社殿~
      • 太良~有明海の恵み~
      • 佐賀・こぼれ話
      • 佐賀・索引
    • 長崎
      • 対馬~日本海海戦の情景~
      • 原の辻遺跡~「倭人伝」が語る島の都~
      • 鷹島~元軍船の神風遭遇地~
      • 平戸~対欧貿易の先駆け~
      • 根獅子~キリシタンゆかりの浜~
      • 九十九島~島々がつくり出す絶景~
      • 佐世保~基地がある港町~
      • 波佐見~磁器を庶民に届けた大窯~
      • 針尾瀬戸~長大橋と渦潮の風景~
      • 外海 ~潜伏キリシタン~
      • 西坂への道~二十六聖人最後の道~
      • 原爆投下地~平和への祈り~
      • 長崎港~江戸期に異人が暮らした町~
      • 野母崎~幕末の海防も担った岬の町~
      • 大村~改宗を強いられた人びと~
      • 諫早湾~干拓地と有明海~
      • 雲仙岳~火山がもたらす恵みと災い~
      • 原城~島原・天草一揆の終焉地~
      • 長崎・こぼれ話
      • 長崎・索引
    • 熊本
      • 小国~山あいの温泉郷~
      • 菊池~懐良親王と菊池氏~
      • 田中城~秀吉と戦った国衆~
      • 山鹿~菊池川流域の装飾古墳~
      • 高瀬船着場跡界隈~銘柄米の集積場~
      • 田原坂~西南戦争の激戦地~
      • 熊本城~石垣と日本三名城~
      • 白川界隈~加藤清正の治水工事~
      • 細川氏ゆかりの地~忠利が残したもの~
      • 俵山西麓~阿蘇外輪山麓の湧水~
      • 阿蘇山~数万人が暮らすカルデラ~
      • 種山石橋~名石工と巨大石橋~
      • 五家荘~山里に息づく伝説の地~
      • 人吉~肥後相良氏の700年~
      • 水俣~海岸と山あいの風景~
      • 八代神社~亀蛇で渡来した妙見神~
      • 三角西港~明治の近代港湾施設~
      • 富岡へ~天草・島原の乱の総大将~
      • 天草西海岸~『五足の靴』の足跡~
      • 牛深~白浜のハイヤ節発祥地~
      • 熊本・こぼれ話
      • 熊本・索引
    • 宮崎
      • 高千穂~天孫降臨の地~
      • 日之影~五ヶ瀬川の橋~
      • 椎葉〜深山に語り継がれる伝説〜
      • 宮崎・こぼれ話
    • 索引
九州の旅
  • HOME
    • 福岡
      • 関門橋界隈~海辺の散歩道で門司港へ~
      • 三里松原~響灘の海岸線に延びる松林~
      • 宗像大社~古代祭祀の姿を今に伝える~
      • 金印公園~田んぼの中の国宝~
      • 博多港~いにしえより続く国際港~
      • 福岡城~黒田長政が築いた城と町~
      • 元寇防塁~再襲来への備え~
      • 糸島~玄武岩と夫婦岩の景観~
      • 水城~白村江の戦いの後~
      • 太宰府~政庁跡と天満宮~
      • 筑豊~遠賀川流域の炭鉱の記憶~
      • 平尾台~サンゴ礁がつくる台地~
      • 豊前海~干潟が生む風景と海の幸~
      • 英彦山神宮~修験場へ続く道~
      • 秋月~黒田氏支藩の城下町~
      • 平塚川添遺跡~邪馬台国東遷説~
      • 小郡・大刀洗~大保原の戦い~
      • 筑後川~暴れ川の氾濫の歴史~
      • 八女~石人が見守る古墳群~
      • 柳川~どんこ舟が浮かぶ水郷~
      • 福岡・こぼれ話
      • 福岡・索引
    • 大分
      • 姫島~7つの火山がつくった島~
      • 国東半島~六郷満山の寺と山~
      • 田染~中世の田園風景~
      • 昭和の町~高度経済成長期の商店街~
      • 宇佐神宮~八幡神の総本宮~
      • 院内~石橋が架かる景観~
      • 中津城~黒田如水が築いた水城~
      • 耶馬渓〜大渓谷の六十六景〜
      • 小鹿田~唐臼の音が響く皿山~
      • 日田~天領の面影を残す町並み~
      • 玖珠~童話の中のような風景~
      • やまなみハイウェイ~高原のドライブ~
      • 杵築~台地と坂道がつくる城下町~
      • 別府~湯けむりが立つ温泉郷~
      • 大分駅界隈~大友氏ゆかりの地巡り~
      • 岡城~瀧廉太郎と荒城~
      • 豊後大野の三滝~名瀑布巡り~
      • 臼杵石仏~表情豊かな摩崖仏~
      • 佐伯~「佐伯の殿様浦でもつ」~
      • 大分・こぼれ話
      • 大分・索引
    • 佐賀
      • 名護屋城~戦国武将の集結地~
      • 浜野浦~玄界灘に続く棚田~
      • 虹ノ松原~鏡山と唐津城の眺望~
      • 鵜殿石仏群~岩肌に残る仏像~
      • 多久聖廟~領民のための廟所~
      • 小城〜ようかんとシュガーロード~
      • 葉隠発祥地~鍋島家々臣の思い~
      • 吉野ヶ里遺跡~弥生期の環壕集落~
      • 霊仙寺~栄西が茶をまいた山~
      • 鳥栖~九州7県の接合点~
      • 佐賀城界隈~大大名・鍋島氏~
      • 三重津~薩長土と佐賀藩~
      • 東よか干潟~佐賀平野と干潟~
      • 杵島山~男女が出会う歌垣の山~
      • 武雄~長崎街道の宿場町~
      • 伊万里~肥前磁器の積み出し港~
      • 有田~日本の磁器作り発祥地~
      • 嬉野温泉~受け継がれる美肌の湯~
      • 祐徳稲荷神社~朱が映える社殿~
      • 太良~有明海の恵み~
      • 佐賀・こぼれ話
      • 佐賀・索引
    • 長崎
      • 対馬~日本海海戦の情景~
      • 原の辻遺跡~「倭人伝」が語る島の都~
      • 鷹島~元軍船の神風遭遇地~
      • 平戸~対欧貿易の先駆け~
      • 根獅子~キリシタンゆかりの浜~
      • 九十九島~島々がつくり出す絶景~
      • 佐世保~基地がある港町~
      • 波佐見~磁器を庶民に届けた大窯~
      • 針尾瀬戸~長大橋と渦潮の風景~
      • 外海 ~潜伏キリシタン~
      • 西坂への道~二十六聖人最後の道~
      • 原爆投下地~平和への祈り~
      • 長崎港~江戸期に異人が暮らした町~
      • 野母崎~幕末の海防も担った岬の町~
      • 大村~改宗を強いられた人びと~
      • 諫早湾~干拓地と有明海~
      • 雲仙岳~火山がもたらす恵みと災い~
      • 原城~島原・天草一揆の終焉地~
      • 長崎・こぼれ話
      • 長崎・索引
    • 熊本
      • 小国~山あいの温泉郷~
      • 菊池~懐良親王と菊池氏~
      • 田中城~秀吉と戦った国衆~
      • 山鹿~菊池川流域の装飾古墳~
      • 高瀬船着場跡界隈~銘柄米の集積場~
      • 田原坂~西南戦争の激戦地~
      • 熊本城~石垣と日本三名城~
      • 白川界隈~加藤清正の治水工事~
      • 細川氏ゆかりの地~忠利が残したもの~
      • 俵山西麓~阿蘇外輪山麓の湧水~
      • 阿蘇山~数万人が暮らすカルデラ~
      • 種山石橋~名石工と巨大石橋~
      • 五家荘~山里に息づく伝説の地~
      • 人吉~肥後相良氏の700年~
      • 水俣~海岸と山あいの風景~
      • 八代神社~亀蛇で渡来した妙見神~
      • 三角西港~明治の近代港湾施設~
      • 富岡へ~天草・島原の乱の総大将~
      • 天草西海岸~『五足の靴』の足跡~
      • 牛深~白浜のハイヤ節発祥地~
      • 熊本・こぼれ話
      • 熊本・索引
    • 宮崎
      • 高千穂~天孫降臨の地~
      • 日之影~五ヶ瀬川の橋~
      • 椎葉〜深山に語り継がれる伝説〜
      • 宮崎・こぼれ話
    • 索引
  • More
    • HOME
      • 福岡
        • 関門橋界隈~海辺の散歩道で門司港へ~
        • 三里松原~響灘の海岸線に延びる松林~
        • 宗像大社~古代祭祀の姿を今に伝える~
        • 金印公園~田んぼの中の国宝~
        • 博多港~いにしえより続く国際港~
        • 福岡城~黒田長政が築いた城と町~
        • 元寇防塁~再襲来への備え~
        • 糸島~玄武岩と夫婦岩の景観~
        • 水城~白村江の戦いの後~
        • 太宰府~政庁跡と天満宮~
        • 筑豊~遠賀川流域の炭鉱の記憶~
        • 平尾台~サンゴ礁がつくる台地~
        • 豊前海~干潟が生む風景と海の幸~
        • 英彦山神宮~修験場へ続く道~
        • 秋月~黒田氏支藩の城下町~
        • 平塚川添遺跡~邪馬台国東遷説~
        • 小郡・大刀洗~大保原の戦い~
        • 筑後川~暴れ川の氾濫の歴史~
        • 八女~石人が見守る古墳群~
        • 柳川~どんこ舟が浮かぶ水郷~
        • 福岡・こぼれ話
        • 福岡・索引
      • 大分
        • 姫島~7つの火山がつくった島~
        • 国東半島~六郷満山の寺と山~
        • 田染~中世の田園風景~
        • 昭和の町~高度経済成長期の商店街~
        • 宇佐神宮~八幡神の総本宮~
        • 院内~石橋が架かる景観~
        • 中津城~黒田如水が築いた水城~
        • 耶馬渓〜大渓谷の六十六景〜
        • 小鹿田~唐臼の音が響く皿山~
        • 日田~天領の面影を残す町並み~
        • 玖珠~童話の中のような風景~
        • やまなみハイウェイ~高原のドライブ~
        • 杵築~台地と坂道がつくる城下町~
        • 別府~湯けむりが立つ温泉郷~
        • 大分駅界隈~大友氏ゆかりの地巡り~
        • 岡城~瀧廉太郎と荒城~
        • 豊後大野の三滝~名瀑布巡り~
        • 臼杵石仏~表情豊かな摩崖仏~
        • 佐伯~「佐伯の殿様浦でもつ」~
        • 大分・こぼれ話
        • 大分・索引
      • 佐賀
        • 名護屋城~戦国武将の集結地~
        • 浜野浦~玄界灘に続く棚田~
        • 虹ノ松原~鏡山と唐津城の眺望~
        • 鵜殿石仏群~岩肌に残る仏像~
        • 多久聖廟~領民のための廟所~
        • 小城〜ようかんとシュガーロード~
        • 葉隠発祥地~鍋島家々臣の思い~
        • 吉野ヶ里遺跡~弥生期の環壕集落~
        • 霊仙寺~栄西が茶をまいた山~
        • 鳥栖~九州7県の接合点~
        • 佐賀城界隈~大大名・鍋島氏~
        • 三重津~薩長土と佐賀藩~
        • 東よか干潟~佐賀平野と干潟~
        • 杵島山~男女が出会う歌垣の山~
        • 武雄~長崎街道の宿場町~
        • 伊万里~肥前磁器の積み出し港~
        • 有田~日本の磁器作り発祥地~
        • 嬉野温泉~受け継がれる美肌の湯~
        • 祐徳稲荷神社~朱が映える社殿~
        • 太良~有明海の恵み~
        • 佐賀・こぼれ話
        • 佐賀・索引
      • 長崎
        • 対馬~日本海海戦の情景~
        • 原の辻遺跡~「倭人伝」が語る島の都~
        • 鷹島~元軍船の神風遭遇地~
        • 平戸~対欧貿易の先駆け~
        • 根獅子~キリシタンゆかりの浜~
        • 九十九島~島々がつくり出す絶景~
        • 佐世保~基地がある港町~
        • 波佐見~磁器を庶民に届けた大窯~
        • 針尾瀬戸~長大橋と渦潮の風景~
        • 外海 ~潜伏キリシタン~
        • 西坂への道~二十六聖人最後の道~
        • 原爆投下地~平和への祈り~
        • 長崎港~江戸期に異人が暮らした町~
        • 野母崎~幕末の海防も担った岬の町~
        • 大村~改宗を強いられた人びと~
        • 諫早湾~干拓地と有明海~
        • 雲仙岳~火山がもたらす恵みと災い~
        • 原城~島原・天草一揆の終焉地~
        • 長崎・こぼれ話
        • 長崎・索引
      • 熊本
        • 小国~山あいの温泉郷~
        • 菊池~懐良親王と菊池氏~
        • 田中城~秀吉と戦った国衆~
        • 山鹿~菊池川流域の装飾古墳~
        • 高瀬船着場跡界隈~銘柄米の集積場~
        • 田原坂~西南戦争の激戦地~
        • 熊本城~石垣と日本三名城~
        • 白川界隈~加藤清正の治水工事~
        • 細川氏ゆかりの地~忠利が残したもの~
        • 俵山西麓~阿蘇外輪山麓の湧水~
        • 阿蘇山~数万人が暮らすカルデラ~
        • 種山石橋~名石工と巨大石橋~
        • 五家荘~山里に息づく伝説の地~
        • 人吉~肥後相良氏の700年~
        • 水俣~海岸と山あいの風景~
        • 八代神社~亀蛇で渡来した妙見神~
        • 三角西港~明治の近代港湾施設~
        • 富岡へ~天草・島原の乱の総大将~
        • 天草西海岸~『五足の靴』の足跡~
        • 牛深~白浜のハイヤ節発祥地~
        • 熊本・こぼれ話
        • 熊本・索引
      • 宮崎
        • 高千穂~天孫降臨の地~
        • 日之影~五ヶ瀬川の橋~
        • 椎葉〜深山に語り継がれる伝説〜
        • 宮崎・こぼれ話
      • 索引

熊本

あ 

青井阿蘇神社 人吉・熊本

浅草橋 種山石橋・熊本

阿蘇外輪山 俵山西麓・熊本

阿蘇カルデラ 白川界隈・熊本/俵山西麓・熊本

阿蘇五岳 阿蘇山・熊本

阿蘇山 阿蘇山・熊本/俵山西麓・熊本

阿蘇神社 阿蘇山・熊本

阿蘇谷 阿蘇山・熊本

阿蘇根子岳 白川界隈・熊本

阿蘇溶結凝灰岩 種山石橋・熊本

穴太衆 熊本城・熊本

天草・島原の乱 富岡へ・熊本

天草五橋 三角西港・熊本

天草四郎 富岡へ・熊本

天草灘 富岡へ・熊本

天草西海岸 天草西海岸・熊本

有明海 白川界隈・熊本/俵山西麓・熊本

アルメイダ 富岡へ・熊本

安国寺恵瓊 田中城・熊本

飯田覚兵衛 熊本城・熊本

池山水源 俵山西麓・熊本

石垣 熊本城・熊本

石工 種山石橋・熊本

石塘 白川界隈・熊本

石橋 高瀬船着場跡界隈・熊本

石屋形 山鹿・熊本

一の坂 田原坂・熊本

岩永三五郎 種山石橋・熊本

岩野川 山鹿・熊本

岩原古墳群 山鹿・熊本

岩原双子塚古墳 山鹿・熊本

犬童頼兄 人吉・熊本

浮島 俵山西麓・熊本

牛深 牛深・熊本/天草西海岸・熊本

牛深ハイヤ大橋 牛深・熊本

内牧温泉 阿蘇山・熊本

宇土半島 三角西港・熊本

厩橋 白川界隈・熊本

裏川 高瀬船着場跡界隈・熊本

浦島屋 三角西港・熊本

永国寺 人吉・熊本

江津湖 俵山西麓・熊本/天草西海岸・熊本

画津湖 天草西海岸・熊本

江戸十組問屋 高瀬船着場跡界隈・熊本

江部村 富岡へ・熊本

烏帽子岳 阿蘇山・熊本

応神天皇 小国・熊本

大江天主堂 天草西海岸・熊本

扇坂展望所 俵山西麓・熊本

大切畑ダム 俵山西麓・熊本

大坂城 熊本城・熊本

太田正雄 天草西海岸・熊本

大保原の戦い 菊池・熊本

緒方家 五家荘・熊本

緒方三郎 五家荘・熊本

荻生徂徠 熊本城・熊本

小国 小国・熊本

御蔵 高瀬船着場跡界隈・熊本

魚貫海岸 牛深・熊本

オブサン古墳 山鹿・熊本

温泉郷 小国・熊本

か 

海中公園 牛深・熊本

回遊式庭園 細川氏ゆかりの地・熊本

外輪山 阿蘇山・熊本

火砕流 阿蘇山・熊本

飾り馬 八代神社・熊本

鍛冶屋下橋 種山石橋・熊本

加世浦地区 牛深・熊本

風待ち 牛深・熊本

加藤清正 白川界隈・熊本/高瀬船着場跡界隈・熊本/田中城・熊本

加藤忠広 細川氏ゆかりの地・熊本/八代神社・熊本

懐良親王 菊池・熊本

懐良親王 八代神社・熊本

上熊本 天草西海岸・熊本

上相良 人吉・熊本

ガメ 八代神社・熊本

カメのオブジェ 水俣・熊本

からし蓮根 細川氏ゆかりの地・熊本

カルデラ 阿蘇山・熊本

ガルニエ神父 天草西海岸・熊本

官軍 田原坂・熊本

菅宰相 五家荘・熊本

願成寺 人吉・熊本

菅次郎 五家荘・熊本

菊池 菊池・熊本

菊池川 高瀬船着場跡界隈・熊本/山鹿・熊本

菊池氏 菊池・熊本

鞠智城 菊池・熊本

菊池神社 菊池・熊本

菊池武重 菊池・熊本/五家荘・熊本

菊池武光 菊池・熊本

菊池則隆の墓所 菊池・熊本

菊池本城跡 菊池・熊本

菊池松囃子能場 菊池・熊本

菊之池跡 菊池・熊本

杵島岳 阿蘇山・熊本

亀蛇 八代神社・熊本

北岡自然公園 細川氏ゆかりの地・熊本

北原白秋 天草西海岸・熊本

吉次峠 田原坂・熊本

木下杢太郎 天草西海岸・熊本

九州三大祭り 八代神社・熊本

旧高田回漕店 三角西港・熊本

京町台地 熊本城・熊本

巨大石橋 種山石橋・熊本

キリシタン 富岡へ・熊本/天草西海岸・熊本

際崎港 三角西港・熊本

近代港湾施設 三角西港・熊本

楠木正成 菊池・熊本

国衆 田中城・熊本

国常立尊 八代神社・熊本

球磨川下り 人吉・熊本

隈部親永 田中城・熊本

熊本県立装飾古墳館 山鹿・熊本

熊本城 熊本城・熊本/田原坂・熊本/細川氏ゆかりの地・熊本

隈本城 熊本城・熊本/田中城・熊本

熊本地域 俵山西麓・熊本

熊本鎮台 田原坂・熊本

熊本細川藩 細川氏ゆかりの地・熊本

グラスボート 牛深・熊本

久連子 五家荘・熊本

黒石海岸 牛深・熊本

黒川 白川界隈・熊本

黒川温泉 小国・熊本

下須島 牛深・熊本

元寇 菊池・熊本

玄宅和尚 細川氏ゆかりの地・熊本

検地 田中城・熊本

源平合戦 菊池・熊本

建武政権 菊池・熊本

『鈐禄』 熊本城・熊本

恋路島 水俣・熊本

公害病 水俣・熊本

工場排水 水俣・熊本

上津浦 富岡へ・熊本

弘法大師 小国・熊本

港湾修築建言書 三角西港・熊本

子飼橋 白川界隈・熊本

五家荘平家の里 五家荘・熊本

小倉城 細川氏ゆかりの地・熊本

御所通り 菊池・熊本

『五足の靴』 天草西海岸・熊本

後醍醐天皇 菊池・熊本

五人づれ 天草西海岸・熊本

小早川秀包 田中城・熊本

米蔵 高瀬船着場跡界隈・熊本

さ

西郷隆盛 田原坂・熊本

彩色文化圏 山鹿・熊本

相良氏 人吉・熊本

相良清兵衛 人吉・熊本

砂嘴 富岡へ・熊本

砂月海水浴場 牛深・熊本

佐々成政 田中城・熊本

薩摩軍 田原坂・熊本

佐渡おけさ 牛深・熊本

寒川水源 水俣・熊本

参勤交代 細川氏ゆかりの地・熊本

三の坂 田原坂・熊本

椎原 五家荘・熊本

塩井社 俵山西麓・熊本

志岐麟泉 富岡へ・熊本

獅子舞 八代神社・熊本

篠原国幹 田原坂・熊本

篠原善兵衛 種山石橋・熊本

島子 富岡へ・熊本

島原 富岡へ・熊本

島原湾 天草西海岸・熊本

下相良 人吉・熊本

下田温泉 天草西海岸・熊本

下津深江 天草西海岸・熊本

下通り商店街 白川界隈・熊本

十三仏公園 天草西海岸・熊本

十字架 天草西海岸・熊本

修道士 富岡へ・熊本

殉教公園 富岡へ・熊本

上宮 八代神社・熊本

将軍木 菊池・熊本

上使衆 田中城・熊本

庄内 細川氏ゆかりの地・熊本

城村城 田中城・熊本

仕寄陣取図 田中城・熊本

白糸台地 種山石橋・熊本

白川 白川界隈・熊本/阿蘇山・熊本/俵山西麓・熊本

白川水源 俵山西麓・熊本

不知火海 水俣・熊本

白浜 牛深・熊本

四郎ヶ浜ビーチ 富岡へ・熊本

神功皇后 小国・熊本

神幸行列 八代神社・熊本

新城 熊本城・熊本

水前寺成趣園 細川氏ゆかりの地・熊本

菅原道真 五家荘・熊本

征西府 菊池・熊本

西南戦争 田原坂・熊本/熊本城・熊本

石室 山鹿・熊本

石匠館 種山石橋・熊本

石棺 山鹿・熊本

せどわ 牛深・熊本

繊月城 人吉・熊本

船場橋 白川界隈・熊本

前方後円墳 山鹿・熊本

左座家 五家荘・熊本

惣庄屋 種山石橋・熊本

装飾古墳 山鹿・熊本

総大将 富岡へ・熊本

た 

大観峰 阿蘇山・熊本

大甲橋 白川界隈・熊本

泰勝寺 細川氏ゆかりの地・熊本

平清経 五家荘・熊本

高瀬 田原坂・熊本

高瀬蔵 高瀬船着場跡界隈・熊本

高瀬目鏡橋 高瀬船着場跡界隈・熊本

高岳 阿蘇山・熊本

高浜 天草西海岸・熊本

立野 白川界隈・熊本

田中城 田中城・熊本

棚田 水俣・熊本

種山石橋 種山石橋・熊本

種山村 種山石橋・熊本

田の原川 小国・熊本

田原坂公園 田原坂・熊本

俵ころがし 高瀬船着場跡界隈・熊本

俵山 俵山西麓・熊本/阿蘇山・熊本

俵山展望所 阿蘇山・熊本

単一アーチ式石橋 種山石橋・熊本

弾痕の家 田原坂・熊本

地下水 俵山西麓・熊本

地下水プール 俵山西麓・熊本

筑後川上流 小国・熊本

筑紫国造磐井 山鹿・熊本

治水工事 白川界隈・熊本

チブサン古墳 山鹿・熊本

茶臼山 熊本城・熊本

中央火口丘群 阿蘇山・熊本

中宮 八代神社・熊本

彫刻文化圏 山鹿・熊本

長六橋 白川界隈・熊本

鎮西探題 菊池・熊本

通潤橋 種山石橋・熊本

杖立温泉 小国・熊本

築ノ島 牛深・熊本

坪井川 白川界隈・熊本

寺尾野温泉 小国・熊本

寺沢氏 富岡へ・熊本

天守閣 熊本城・熊本

天井川 白川界隈・熊本

伝説 五家荘・熊本

東京二六新聞 天草西海岸・熊本

堂島米会所 高瀬船着場跡界隈・熊本

倒幕計画 菊池・熊本

砥川溶岩層 俵山西麓・熊本

徳川家光 細川氏ゆかりの地・熊本

富岡港 天草西海岸・熊本

富岡城 富岡へ・熊本

豊岡橋 田原坂・熊本

な 

長洲 天草西海岸・熊本

中岳(阿蘇山) 阿蘇山・熊本

中岳火口(阿蘇山) 阿蘇山・熊本

長塀 白川界隈・熊本

名古屋城 熊本城・熊本

『夏の日の夢』 三角西港・熊本

鍋田横穴群27号横穴 山鹿・熊本

南郷谷 白川界隈・熊本

仁田尾 五家荘・熊本

二の坂 田原坂・熊本

日本三名城 熊本城・熊本

二本杉峠 五家荘・熊本

寧波 八代神社・熊本

奴留湯温泉 小国・熊本

根子岳 阿蘇山・熊本

涅槃像 阿蘇山・熊本

年貢米 高瀬船着場跡界隈・熊本

乃木希典 田原坂・熊本

野蒜港 三角西港・熊本

は 

パアテルさん 天草西海岸・熊本

ハイヤ 牛深・熊本

ハエ 牛深・熊本

葉木 五家荘・熊本

橋本勘五郎 種山石橋・熊本

櫨方門 熊本城・熊本

花岡山 白川界隈・熊本

万歳橋 白川界隈・熊本

東港 三角西港・熊本

東シナ海 牛深・熊本

氷川 種山石橋・熊本

肥後米 高瀬船着場跡界隈・熊本

人吉城跡 人吉・熊本

火君 山鹿・熊本

百貫港 三角西港・熊本

平野萬里 天草西海岸・熊本

深水宗方 人吉・熊本

伏流水 細川氏ゆかりの地・熊本

『牛深ハイヤ節』 牛深・熊本

藤原則隆 菊池・熊本

藤原林七 種山石橋・熊本

豊前小倉城 細川氏ゆかりの地・熊本

二子島 牛深・熊本

布田保之助 種山石橋・熊本

船着場跡 高瀬船着場跡界隈・熊本

古城 熊本城・熊本

豊後街道 細川氏ゆかりの地・熊本

平家伝説館 五家荘・熊本

辺春氏 田中城・熊本

細川ガラシャ 細川氏ゆかりの地・熊本

細川氏 細川氏ゆかりの地・熊本

細川忠興 細川氏ゆかりの地・熊本/八代神社・熊本

頬当御門 熊本城・熊本

本妙寺 細川氏ゆかりの地・熊本

ま 

益田四郎時貞 富岡へ・熊本

町山口川 富岡へ・熊本

松井氏 八代神社・熊本

満願寺温泉 小国・熊本

万世橋 種山石橋・熊本

三国港 三角西港・熊本

水無川 八代神社・熊本

三角西港 三角西港・熊本

緑川 種山石橋・熊本

水俣湾 水俣・熊本

三宅角左衛門 熊本城・熊本

宮本武蔵 細川氏ゆかりの地・熊本

妙解寺跡 細川氏ゆかりの地・熊本

妙見浦 天草西海岸・熊本

妙見宮 八代神社・熊本

妙見社 俵山西麓・熊本

向坂 田原坂・熊本

武蔵塚公園 細川氏ゆかりの地・熊本

武者返し 熊本城・熊本

胸川 人吉・熊本

ムルドル 三角西港・熊本

銘柄米 高瀬船着場跡・熊本

明治三大築港 三角西港・熊本

明十橋 種山石橋・熊本

名水百選 俵山西麓・熊本

明八橋 種山石橋・熊本

メタル 天草西海岸・熊本

茂串海岸 牛深・熊本

樅木 五家荘・熊本

や

矢瀬主馬助 人吉・熊本

八代海 水俣・熊本

八代神社 八代神社・熊本

八代妙見祭 八代神社・熊本

柳河 天草西海岸・熊本

山川温泉 小国・熊本

湧水 俵山西麓・熊本

湯出神社 水俣・熊本

湯の児島 水俣・熊本

湯の鶴温泉 水俣・熊本

揺ケ池 俵山西麓・熊本

横嶽山 八代神社・熊本

与謝野晶子 天草西海岸・熊本

与謝野鉄幹(寛) 天草西海岸・熊本

吉井勇 天草西海岸・熊本

代継橋 白川界隈・熊本

ら 

羅漢寺 細川氏ゆかりの地・熊本

ラフカディオ・ハーン 三角西港・熊本

リアス式海岸 水俣・熊本

陸繋島 富岡へ・熊本

龍驤館 三角西港・熊本

霊台橋 種山石橋・熊本

霊廟 細川氏ゆかりの地・熊本

連隊旗 田原坂・熊本

籠城戦 熊本城・熊本

わ

湧蓋山 小国・熊本

隈府城 田中城・熊本

和仁氏 田中城・熊本

※当サイト記載の内容は、記事作成時点までの信頼できると思われる情報に基づいて作成していますが、正確性等について保証するものではありません。利用者が当サイトにより被ったとされるいかなる損害についても、当サイトおよび情報提供者は一切責任を負いません。ご自身の判断と責任においてご利用下さい。記事の内容と状況が異なる場合がありますので、必要に応じて事前確認されることをおすすめします。


Copyright©九州の旅 All Rights Reserved.
Google Sites
Report abuse
Google Sites
Report abuse